こんにちは♪
千葉市幕張のサックス教室といえば、「Coccole音楽教室」
代表のサックス講師、鈴木博子です。
このシリーズ、ずっと止まっていました….!!
また書いていきたいと思います。
前回の続きから、ビデオで初めて見た須川展也さんに衝撃を受ける中学1年生。
画面に映る須川さんの姿は、サックスと一体となり、まるで楽器に命を吹き込んでいるようでした。特に、息を吸う時の集中した表情、そして何より、あの太く温かい響きを持つ中低音域の音色に、私の魂は完全に心を奪われました。
「須川さんのような音を出したい」—その日から、私のサックス人生は「憧れを追いかける旅」に変わりました。
ひたすら須川さんの音源を繰り返し聴き、毎日ロングトーンを続けたものです。
顧問の先生が熱心だったこともああり、休みも返上して吹奏楽にのめり込んでいきました。
また、1年生のアンサンブルコンテストでは、先輩が厳しく指導してくださり、地区大会で優勝し県大会へ行くことができました。
2年生の終わりからは部長に就任し、素晴らしい同期の仲間や後輩と共に3年生の夏のコンクールでは県大会で金賞を取ることが出来ました。
中学校でのサックスへの熱い想いは高校に行っても枯れることはなく、やはり吹奏楽部に所属。中学時代に頑張ってきた姿を見ていた母から高校入学のプレゼントにサックスを買ってもらいました。
初めてのマイ楽器に心が踊りました。その楽器は今でも大切な宝物です。
憧れの人をひたすら追いかける中で、いつしか「須川さんのような音を出したい」という目標は、「自分もサックスを通じて、誰かの心を震わせる音楽家になりたい」という生涯の目標へと変わっていきました。
サックスが、私自身の存在意義のように感じられるようになっていたのです。
高校2年生の私は、音大進学への道を歩み始めました。
次回へと続く。
