こんにちは♪
千葉市幕張のサックス教室「Coccole音楽教室」
代表のサックス講師、鈴木博子です。
今日は、サックスのリガチャーについて書いていきたいと思います。
サックスのリガチャーは、マウスピースに取り付けリードを固定する非常に重要なパーツです。リガチャーを変えることで、音色や吹奏感に明確な変化が現れるため、慎重に選びたいものです。
リガチャーの選び方のポイント
<素材>
金属製: 明るく、パワフルで、輪郭のはっきりした音色が得られやすい傾向があります。初心者にも比較的扱いやすいとされています。金属の種類やメッキによっても音色は変化します(後述)。
革製: 柔らかく、温かく、まとまりのある音色が得られやすい傾向があります。金属製に比べるとリードの振動をよりソフトに伝えるため、吹き心地がやや抵抗感を持つことがあります。
紐(布)製: 柔軟性があり、リードへの圧迫感が少なく、豊かな響きと軽やかな音色が得られやすい傾向があります。音のレンジが広く、表現の幅が広がるとも言われます。
<リードの留め方>
順締め(正締め): ネジがリード側にあるタイプで、一般的によく見られます。リードをしっかりと固定し、安定した吹奏感とパワフルなサウンドが得られやすいと言われています。初心者にもおすすめです。
逆締め: ネジがリードの反対側にあるタイプで、リードの振動をより自由にすることで、響きが豊かになり、楽な吹奏感を得やすいと言われています。
1本ネジ vs 2本ネジ:
1本ネジ: リードへの圧迫が均一になりやすく、息が入りやすく明るい音色になりやすいと言われています。締め付けのバランスを気にする必要がないため、扱いやすいという意見もあります。
2本ネジ: より細かく締め付け具合を調整でき、音色の変化をつけやすいと言われています。ただし、左右のネジの締め具合のバランスを取る必要があります。
マウスピースとの相性: リガチャーはマウスピースの形状に合わせて設計されています。異なるメーカーや種類のマウスピースでは、フィット感が異なる場合があります。可能であれば、実際に使用しているマウスピースを持参して試奏することをおすすめします。
試奏: 可能であれば、楽器店で実際にいくつかのリガチャーを試奏してみるのが重要です。自分の楽器、マウスピース、リードで吹き比べて、音色や吹奏感の違いを体感するのが一番確実な選び方です。
<材質による違い>
リガチャーの材質は、音色や吹奏感に明確な影響を与えます。
ニッケル(NP): 安価なものが多く、音がまとまりやすく、奥行き感が少ないため初心者向けと言われることがあります。
ゴールドラッカー(GL): 響きは少ないものの、メッキに比べて鳴りやすく、音抜けが良くシャープな音色が得られます。
銀メッキ(SP): 柔らかい音色で、よく響くのが特徴です。
金メッキ(GP): 音量が大きく、ラッカーに比べて深みのある、よく響く音色が得られます。
ピンクゴールドメッキ(PGP): ゴールドメッキよりもやや柔らかく、ほどよい明るさと温かみを兼ね備えた音色です。
総銀製: 柔らかく、豊かな響きを持つとされています。
真鍮(イエローブラス): 吹奏感、音質、音量において 平均的な特性を持ち、多くのリガチャーに採用されています。
銅(レッドブラス): やや重めの吹奏感で、ダークで落ち着いたサウンドが得られやすい傾向があります。
金属の種類によってリガチャーの音色や吹奏感が変わるのは、主に以下の要因が複雑に絡み合っているためです。
<質量(重さ)>金属の種類によって密度が異なるため、リガチャーの質量が変わります。
重い金属: リードの振動を抑制する傾向があり、音の立ち上がりがおとなしく、太くまとまった音色になりやすいと言われます。
軽い金属: リードの振動をより自由に伝えやすく、明るく豊かな音色になりやすいと言われます。
<硬度(剛性)>
金属の硬さも振動の伝わり方に影響します。
硬い金属: リードの振動をダイレクトに伝え、輪郭のはっきりした、 明るい音色になりやすいと言われます。
柔らかい金属: リードの振動を吸収する傾向があり、柔らかく温かい音色になりやすいと言われます。
演奏するシーンやジャンルによっても、リガチャーの特性を生かした選択が出来ると良いと思います。
ちなみに、私が今まで使用した中で一番使用期間が長かったのは、『ハリソン』でした。このリガチャーは、リードの振動を最大限に解放しつつ、まとまりのある響きが特徴的でした。大変お勧めしたいリガチャーではあるのですが、とても繊細な作りのため、金属が切れやすく、今は使っていません。上下のネジの締め具合でも変化があるので、面白いリガチャーではあります。
長年愛用されている中で、最もユーザーが多いと思われるのが、『BG』です。1本ネジの逆締めタイプで、セッティングがしやすいです。
様々な金属の種類や厚みが出ているので、試奏をお勧めします。
私が最近試奏した中で、とても感じが良かったのが、『ブルズアイ』です。1本ネジの逆締めタイプです。明るく柔らかな音色で、吹奏感が軽やかでした。セッティングもとてもしやすかったです。
試奏をする場合は、楽器店に電話して在庫を確認し、来店日時をお伝えして予約をしましょう。
リガチャー選びに少しでもお役に立てれば幸いです。